創作にも役立つアウトプット大全

学びを結果に変えるアウトプット大全税込1,595(2020/09/07時点)

 

<第1章 アウトプットの基本法則>
■アウトプットとは? アウトプットの定義
■アウトプットの基本法
■アウトプットの6つのメリット 他

<第2章 科学に裏付けられた、伝わる話し方 【話す】>
伝える/挨拶する/雑談する/質問する
依頼する/断る/プレゼンする
議論する/相談する/ほめる/しかる
説明する/自己紹介する 他

<第3章 能力を最大限に引き出す書き方 【書く】>
上手な文章を書く/速く文章を書く/文章を構成する
速く入力する/気付きをメモする
ひらめく/ノートをとる/構想をまとめる/メールを書く
プレゼンスライドをつくる/引用する/要約する 他

<第4章 圧倒的に結果を出す人の行動力 【行動】>
続ける/教える/集中する/チャレンジする
始める/トライする/楽しむ/決断する/率いる
笑う/泣く/「怒り」をコントロールする
眠る/危機管理する/時間管理する 他

<第5章 アウトプット力を高める7つのトレーニング法>
その1■日記を書く
その2■健康について記録する
その3■読書感想を書く 他

 この本は、どちらかといえばビジネス本の分類に入ると思う。けれど、創作活動にも大変プラスだったので、いくつか役に立つ部分を覚書的に紹介していきたいと思う。

 

創作に必要なのは何をもってしても時間だ。普通は仕事や家事の合間を縫って趣味の創作をしているはずだ。時間はあってもあっても足りない。とすれば、どうやって限りある時間を有効的に使うのかが、問題となってくる。

そのヒントがこの本にはたくさんあった。

興味があれば読んで損は無いだろう。

 

  • 時間を作るには?

時間が限りあるといったくせに、時間をつくるとはどういうことだ。と、お思いだろう。

あるのだ。削れる時間が。

気が乗らない飲み会の誘い。キャパシティーオーバーの仕事。など。

断れることは断ろう。

 

人は、断ると人間関係に亀裂が。だとか、評価が下がる。だとか思い込みがちだ。

しかし実際、ハイハイと何でも聞いていては、評価が上がるどころか、あいつは何を言っても言うことを聞く、だから面倒なことはあいつに全部頼んでおこうと軽んじられるだけだ。

 

本書で、なるほど。と、なった比喩は、予約の取れないレストランは評価が下がるどころか、そんなに人気なら行ける日が楽しみだなぁ。と、むしろ評価は上がる。だった。

 

だから、皆、安心して断ろう。

というか、本書にも書いてあり、私も経験があるのだが、もう無理限界!!と爆発した瞬間、断るどころかすべてを壊してしまうことがある。

どうせ断るなら最初から断ろうという話なのだ。

 

  • 作品をより早く完成させるには?

作る時間が限られているなら、より早く完成させる必要がある。私は字書きなのだが、一作に時間が掛かりすぎて、書きたい話はたくさんあるのに筆が追いつてない状態だ。

 

そこで思い出したいのは本書に書かれてある言葉。

ある記事を1時間かけて書くのと、2時間かけてかくのとでは、クオリティが20%アップするかもしれませんが、2倍にはならないのです。

CHAPTER3 38早く文章を書く より

 目から鱗。確かに作品とは、掛けた時間に対してクオリティが比例するものではない。それなら、後先考えずに、文章を打ち込んでしまった方が良いのだ。

そして、また違う章では、こんなことも書いてある。

「30店の完成品を、時間をかけて磨き上げる」

 CHAPTER4 72完成させる より

 まずは完成させる。それが大事なのだ。

 

  • 完成させるのが大事ってのはわかったけど、どうしても筆が止まる

なんとなく作品の形は頭にあるから。と、いきなりパソコンを開いてないだろうか。

まずはなんでも設計図が必要だ。

確かな設計図が脳内にあったとしても、書いているうちに曖昧なものになってしまう。

自分を信用しすぎるな。

本書でも触れられているが。

まずは紙に手書き→まとまってきたらデジタルへ移行。というのがスムーズなアウトプット方法だ。

設計図があれば、あとは書くだけ。

書くだけの作業に没頭できる。

中断した際も、設計図があれば、あれっ、どんな話書いてたっけ。と、悩むこともない。

もし、途中で作品の展開で悩んだり、本当に面白いのかどうかわからなくなって、筆が止まってしまった場合の対処法も本書にはある。

プロのチェスプレイヤーにチェスの盤面を見せて、5秒で「次の手」を決めてもらいます。その後30分かけてじっくり考えてもらい、30分後に改めて「次の手」を決めてもらいます。その結果、「最初の手」と「30分考えた手」は、86%一致したのです。

CHAPTER4 70決断する より

悩んでも悩まなくても86%一致するなら悩む方が時間の無駄だという気になってくるでしょう。

 

これは、あくまでも私の創作スタイルにプラスだと思ったものを取り立てて紹介しているだけなので、実際読んでみると更なる発見があるかもしれない。

一読の価値ありだ。

 

ちなみにリンクから飛んで購入してもらえると私に若干のhontoポイントが入るので助かります。

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。

常識が無い人間、役所で引っ越しの手続きをする。

一人暮らしの場合、引っ越し前に役所ですることといえば転出届けぐらいでいいはずだ。

転出届をすれば、親切な職員さんが他にやる手続きも教えてくれる。

本人確認書類(免許書等)、あればマイナンバーカード、印鑑を持って役所へ行くだけだ。

保険証はギリギリまで持っていて、終了したら送り返してくれと言われるのでその場で返す必要はない。

 

引っ越し後も、その最寄りの役所に転出届時に貰った書類を出しに行けばそれで終了だ。

この時に住所がわかる書類として住民票ももらっておこう、これが無いと免許証の住所の変更ができない。

免許証の住所変更は警察署か、免許更新センターでできる。

常識が無い人間、引っ越しをする。

申し込みであたふたしたものの、審査は案外スムーズにいき。申し込みから2週間後には住めるようになった。

となれば次は引っ越し業者を手配しなくてはならない。

今回は時間もないということで、

クロネコヤマトブランドの『わたしの引っ越し』https://www.008008.jp/moving/single/

で、引っ越すことにした。

わたしの引っ越しの良いところ。

  • みつもりが無いので汚部屋を見られずに済むというところ。
  • Web申し込みが可能で、15時までに申し込めば、最短翌々日の集荷が可能というところ。

専用ボックスに荷物を詰めて宅配便とかと同じ便で送ってくれるらしい。なので、送ったその日に受け取りは出来ないが、値段もリーズナブルだ。

ボックスに入りきらなかった分は宅配便として追加料金を払えば持って行ってくれるしいうことない。

ただ、ボックスがガラガラでも料金は変わらないので注意だ。

うまくボックスと宅配便を使って引っ越そう。

 

荷物は基本的に全部丁寧に運んでくれるが、割れ物だから上に積むとかは無いように見えたので個人で最大限配慮して荷造りしよう。

 

荷物を積むのがめちゃくちゃ上手いので、ボックスの大きさを想定し家で積んでみよう。自分の積み方で収まるなら、たいてい収めてくれるはずだ。

 

※引き渡し時、荷物の数を一緒に数えるので、荷物に先に番号を振っておくとスムーズだ。

最終的にダンボール〇箱とそうじゃないもの△点、計□と自分でしっかりわかっておこう。

常識が無い人間、一人暮らしを始める2

目当ての家の内見(内部見学の略らしい)をして家を決めたら申し込みだ。

この申し込みが大変だった。常識が無いので。

常識が無いので実は無職のまま家を探していたのだ。当たり前だが、仲介業者さんの手をめちゃくちゃ煩わせた自覚がある。

事前情報で、無職は保証人の源泉徴収書や、過去の自分の源泉徴収書、預金通帳コピーしていけとネットに書いてあったので用意していったが全く役に立たなかった。

手に職よりも、貯金額よりも
『結論として、どこでもいいから内定通知があるのが一番強い』らしい。

どうにかこうにか申し込みまでたどり着けたが、また常識が無いので保証人である父の携帯番号が無くて詰んだ。
今回は私が申し込む形でOK。だったが、無職の場合、親名義で申し込む必要がある場合もあって、その場合は免許書のコピーも必要だったらしい。

申し込みに必要な書類は、必要事項を以下にまとめて書いておく。


<本人>
住所
氏名
生年月日
電話番号
勤務先
名称・住所・雇用携帯(学生は学生)・電話番号・出向先(あれば)・業務内容・所属(学部)・役職(学年)・資本金・設立年・社員数・勤続・年収

 

<保証人>緊急連絡先としても必要
住所
氏名
生年月日
年齢
国籍
電話番号
携帯も必須
現住所形態(所有か賃貸か)
保証人にするならこちらも必要→会社名・雇用形態・所在地・電話番号・出向先・業務内容・所属役職・資本金・設立年・社員数・勤続・年収

本人確認の書類(免許書のコピー)などは本人、保証人の両方持っておこう。念のため。

常識が無い人間、一人暮らしを始める

常識が無いので、もうとっくに結婚して小学校に入学するような子供がいてもおかしくない年齢なのに、一人暮らしをすることにした。

一人暮らしをするうえで調べたこと、調べてもよくわからなかったことを備忘録的に書いていこうと思う。
忘れっぽい自分の為でもあるけれど、少しでも誰かの役に立てれば嬉しい。

まず、住みたい地域を大まかに決める。
だいたい第三候補まで。

そしてSUUMOやHOMESなどの住宅情報サイトで色んな物件を見て自分の好みを探す。

ワンルームが良いだとか、バス・トイレは別がいいとか

私の場合は、バス・トイレ一緒でもよかったけど、最終的に別のにした。
確かにユニットバスだと足がしっかり洗えないのか臭くなるんだよね。

あと住んでわかったけど部屋汚いの民は、キッチン風呂場のトラブル時、家電の設置などで業者さんに入ってもらうことがあるので余裕があればワンルームより1Kが良い。

他に注意するポイントとしては

  • 洗濯機を外に置くタイプの家だとか
  • 線路の近く(特に遮断機の近くはうるさい)病院の近くは、夜に音が気になることが多いだとか
  • 冷蔵庫をキッチンに置くスペースが無いので部屋に置く必要がある。だとかだ。(冷蔵庫は意外とうるさい家電だぞ)

譲れない条件をいくつか上げておいて、希望に近い物件を取り扱ってる仲介業者へ連絡を。

その物件に入れたら良いんだけど、もう契約が決まっていたりすると他に家を探してもらわないといけないので、譲れない条件はしっかりと決めていくこと。

 

あと、申し込みから2週間(その間に審査と契約がある)とかで入居しないといけないのでけっこう慌ただしい。

東京とか、人の多い場所だと、それ以上引き延ばすのは、まず無理だという前提で家を探そう。

給付金でゲーミングPCを買った話

パソコンカンゼンニワカッタのレベルなので、ゲーミングPCを買うときに、いろいろ調べて悩んだ時の話を備忘録的に。

そもそも、ゲーミングPCとそれ以外のPCの違いもよくわかってなかった。
ゲーミングPCは7色に光るぐらいしか知識がなかったところからのスタートだ。

きっかけは

『デッドバイデイライトというゲームをするために、PS4ニンテンドーswitchにオンライン料金をずっと払い続けていくのか?』

だった。

現在、switchのオンラインはAmazonprimeのおまけでついてきたものに入っているが更新の必要がある。もちろん、無料ではない。サービスの提供を受けているのだから対価を払うのは当然だ、したいゲームをする以外のメリットもある。だが、ゲーミングPCからならネット環境さえばゲームできるのに。という思いがずっとあった。

それに、パソコンのゲームってリーズナブルで面白いものがたくさんある!!
タイミングよく、給付金という後押しも来た。
買うしかないと、10万円以下で買えるゲーミングパソコンをさがした。

まず、条件をしぼる必要がある。
ゲーミングPCを買うと決めているので、グラフィックボードという部品がついているものを選ばなければならない。
グラフィックボードにはGPUという映像処理装置が入っていて、映像の描写がスムーズなのだ。普通のパソコンは簡易版といえばいいのか、ともかく映像描写機能が弱いので、ゲームをすることが難しい。

次に。

  • ノートパソコン型か、モニターが別に必要なタイプか

→ノートパソコンはやはり高い。モニターは手持ちがあるのでデスクトップ型で。

(最近の機械ならHDMI端子さえあれば、ケーブル一本でモニターやテレビにつなげられるので配線に不安があっても大丈夫だ。PS4をテレビにつなげられるなら、きっとつなげられる。がんばれ)

  • WordやExcelは必要か?

→officeがプレインストールされているノートパソコンがあるので不要。
それに、最近のofficeはよくわからない。月額のサブスクリプションなんか始めちゃって、初心者にはさっぱりだ。
最悪、後からダウンロードできるようだし、機能が制限されるがオンライン環境さえあれば、無料でWordやエクセルもできるらしい。(無料のOffice Online)
ここが一番詳しかったので、参考にしてください。

sougawa-pc.net

 

  • DVD、ブルーレイドライブは必要か?

→DVD、ブルーレイは専用機器があるので不要。CDやDVDは焼きたいので、内臓ドライブ自体はあると嬉しい。

 

  • その他のスペック

→ゲーミングPCを買うなら最低限必要とされているCPUがIntel Core i5以上、メモリ8GB以上の物。

 

それだけ決めて『おすすめ ゲーミングPC』という単語でグーグルで検索し始めた。

ちょうど週末。Lenovoの公式通販がめちゃくちゃ安かった。Lenovo、週末はだいたいセールをしている。限定クーポンとかも存在し、Lenovoの公式サイトで通販をするときに最大限得をする方法なども調べればすぐに出てくるので、買うと決めたらそこを見て欲しい。

最終的に決めた銘柄はこれだ。

 

Lenovo Ideacentre 720 ゲーミングエディション | スタイリッシュでパワフルなゲーミングPC | レノボジャパン
の製品番号: 90HT0056JP

 

セール時期というのもあり、選択肢が少なかったのもあるが、値段も10万以下、USBポートやメディアカードリーダーへDVDドライブへのアクセスも簡単。夜中に勝手に光らないのも決め手だった。

スペックはこんな感じだ。

インテル Core i5-9400F プロセッサー (2.90GHz, 9MB)
→CPUのこと。i5の5の部分の数字が大きいほど人間でいう頭の回転が速い

  • 初期導入OS

Windows 10 Home 64 bit
→普通にWindows10のメニュー画面、操作性ですというだけ

8GB PC4-21300 DDR4 SDRAM UDIMM (4GBx2)
→GBの数字が多きければ大きいほど、処理の効率がいい。

  • ストレージ1

1TB HDD 7200rpm + 16GB インテル Optane メモリー
→データの記憶媒体SSDの方が記憶早いらしいが、素人目には十分早い

DVDスーパーマルチドライブ
→ブルーレイは見れない

  • グラフィックス

NVIDIA GeForce GTX 1650 4GB GDDR5

→これがグラフィックボードとやらの銘柄

  • その他

標準保証 → 1年間 引き取り修理
電源アダプター → 400W
Office ソフトウエア →なし
Keyboard →フルサイズ 日本語
ワイヤレス・アダプター→IEEE 802.11 ac/a/b/g/n ワイヤレスLAN (WiFi準拠) + Bluetooth (バージョンは製品出荷時のOSのバージョンに依ります。)

 

電源のワット数は、自分で部品足すならもっと大きい方がいいとかあるらしいけど、素人はあまりこだわらなくていいと思う。あまり大きすぎると、扱いが面倒かも。400ぐらいなら延長コードも使えるし、普通の家電と同じ扱いで大丈夫。

Lenovoって評判どうなの?って思っていたけれど、パソコン自体はすごくよかった。
PS4よりも静かだし、大きさもちょっと大きめの猫ちゃんがしっぽ巻き座りしてるくらいの大きさ。
こちらの動画で、猫ちゃんぐらいの大きさで暖かくもなるのでって聞いて、実質、猫ちゃんじゃんって買ったけど、いうほど暖かくもならないので、とても性能が良い。

youtu.be

 

ここからは完全に私が悪いんだけど、説明書が紙切れなので、えっ?どこにつなぐの?は?映らんのやが?って問い合わせをしたら、返答には数日を要したので、フォローが手厚いかといえば、そうとはいいきれないかも。

※モニターにつなぐ場合、キャップで塞いである端子は、保護ではなく、つかいませんという意味なので、キャップで塞がれてない端子をさがそうな。

 

以下、買ってよかったこと。

  • スイッチオンですぐに立ち上がる。すぐに作業に取り掛かれる。
  • PCの更新がめちゃくちゃ早い。今までMicrosoftのせいにしていて悪かった。私のパソコンのスペックが低いだけだった。
  • ノートパソコンとは同じソフトとは思えないレスポンスの速さ。大学時代にレポートに時間が掛かってたのは、きっと処理の遅いパソコンのせいだったに違いない。(違う)
  • ゲームがたくさんできる!!
  • ゲームが安い!!安すぎて、秒でゲーミングPC実施無料じゃんってなる。
  • ゲームを英語でできるので、英語の勉強をしているんだ!と、罪悪感なくゲームが出来る!!

置き場所や持ち歩きさえ問題なければ、みんなゲーミングPC買おう!!